「なんとなく顔が疲れて見える…」その原因は“血行不良くすみ”かもしれません

顔の印象を大きく変える、くすみ。一言でくすみといっても原因は様々ですが、そのひとつに血行不良型のくすみがあります。「なんとなく顔が疲れて見える」「体調が悪そうと心配される」のは、血行不良によるくすみが原因かもしれません。
そんな血行不良型のくすみにおすすめなのが、身近な存在でもある炭酸です!
今回は炭酸の知られざる効果から、おすすめの炭酸アイテムまでをご紹介。最近顔色の悪さが気になるという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
LISA
この記事を書いた人:LISA
<プロフィール>
2011年よりライター活動開始。コスメコンシェルジュ資格取得後、美容ライターとしても活動を開始する。
スキンケアを中心に数多くの美容コラムを執筆。一人ひとりの肌質や生活スタイルを想定したうえで、適切なケア方法を導き出すコラムを得意とする。
プライベートでは、デパコスからプチプラコスメ、ドクターズコスメ、海外コスメなど、ジャンルを問わずに気になったアイテムはすぐに試すスキンケアオタク。
不規則な食生活が続きがちで、健康維持はもっぱらサプリメントに頼りがち。
<所有資格>
・日本化粧品検定1級
・コスメコンシェルジュ
血行不良型のくすみが起きる原因とは?
血行不良型のくすみは、その名の通り、血液の巡りが悪くなることで表面化するくすみです。主に加齢や疲労、睡眠不足が原因であると言われています。
そもそも、私たちの肌の色は角質層、メラニン、血液のバランスにより決まります。そのため、血液に十分な酸素が届いている場合は、ピンクがかった明るい肌の色を維持できます。
しかし血行が悪くなると、血管内の酸素が不足。血行不良で血液の色が暗くなることにより、くすみがかかり、体調が悪かったり、疲れていたりする印象になってしまうのです。
血行不良型のくすみには炭酸がおすすめの理由
血行不良が原因のくすみには、血液の流れを良くすることがなによりも肝心!そこで役立つのが、私たちの身近な存在でもある炭酸です。
実は飲料水などでもおなじみの炭酸には、血管を拡張させる作用があります。
炭酸が肌に吸収されると、そのまま血流の中に取り込まれ、血管を拡張。血管が広がることにより自然と血液の流れが良くなり、酸素や栄養もスムーズに運ばれるため、肌の色もトーンアップ。自然でピンクがかった明るい肌へと導きます。
また、血管が拡張すると、肌の細胞のすみずみまでに酸素や栄養が届くので、若々しく、健やかな肌を維持することにもつながるのです。
おすすめの炭酸アイテム4選
なんとなく疲れて見える時のくすみケアには、炭酸アイテムを取り入れるのがおすすめ!
一言で炭酸アイテムといっても、スキンケアからボディケアまで、様々な商品が登場しているので、自分の好みやルーティンに合わせて気になるアイテムを選んでみてくださいね。
① 炭酸パック
炭酸コスメの先駆け的存在であり、炭酸ならではの良さを大いに発揮できる炭酸パックは、炭酸ガスを効率的に届けられるため、即効性に期待したい人向けのアイテムです。また、くすみ悩みはもちろん、毛穴悩みや肌のゴワつきなど、その他の肌悩みも一緒にケアできるのもメリットのひとつです。
ただし、商品の仕様によっては、少し手間がかかる場合も。特に2剤式のアイテムは、使用前に混ぜ合わせるという工程が必要になるため、お手入れに時間がかかるというデメリットがあります。面倒なお手入れを避けつつも、丁寧なケアをしたい場合は、混ぜ合わせ不要の1剤式を選ぶのがおすすめですよ。
② 炭酸化粧水・炭酸美容液
炭酸化粧水や炭酸美容液と呼ばれるアイテムは、基本的に一般的な化粧水や美容液と使用方法は同じです。炭酸の泡を肌全体になじませるだけでお手入れが完了するので、お手軽に炭酸ケアを行えます。
通常のスキンケアに取り入れることも可能なので、現在使用しているアイテムにプラスして使える点もメリットのひとつです
③ 炭酸洗顔料
炭酸ガス×洗顔料の組み合わせにより、不要な皮脂や汚れ、古い角質などをまとめてケアできる炭酸洗顔料は、夜のスキンケアはもちろん、朝のスキンケアにもぴったり!明るい印象に導くことにより、メイクノリもアップしてくれます。
ただし、通常の洗顔料と比較し、高価な商品も多いので、デイリー使いする際には少し出費が気になるかもしれません。
④ 炭酸入浴剤
炭酸入浴剤は、炭酸ガスと温浴のダブル効果により、血流をアップ!血行促進効果により、健やかな肌へと導いてくれます。顔はもちろん、手先や足先など、身体の末端のくすみが気になる時におすすめです。
また、炭酸入浴剤を使用すると、同じ温度のお湯よりも、体感が2~3度高く感じるとも言われているので、寒い冬場の入浴時にも取り入れたいアイテムです。
炭酸アイテムの選び方
炭酸アイテムは、種類もブランドも多いため、実際に購入するとなると商品選びに悩みがち。そんな時は、炭酸の濃度と大きさに注目して、商品を選んでみましょう。
炭酸の濃度
炭酸の濃度は、「ppm(parts per million)」という単位で表されます。一般的に濃度が高ければ高い方が、効果に期待ができると言われ、10,000 ppmを超す商品はかなり高濃度であると言えます。
高い効果や即効性を求める場合は、高濃度の炭酸アイテムを選ぶのがおすすめです。
ただし、濃度の高さに比例して、肌への刺激も強くなると言われるので、心配な場合は低濃度のアイテムから取り入れるようにしましょう。
炭酸の大きさ
炭酸はサイズが小さければ小さいほど、角質層の奥深くまで届き、うるおいを届けられます。
基本的に炭酸アイテムには、泡のサイズが大きいとパチパチと音を立てて弾けやすく、小さいと静かに発泡するという特徴があります。炭酸と聞くと、パチパチする音の印象が強いかもしれませんが、うるおい重視でアイテムを選ぶときは泡の小ささに着目するのがオススメ。
パチパチと弾けるアイテムはハリ・引き締めに効果的なので、自分の悩みに合わせて選びましょう。
炭酸アイテムで明るい肌を目指そう!
様々な肌悩みにアプローチしてくれる炭酸アイテムは、美容業界でも大注目のアイテムです。市場には、いろんなタイプの炭酸コスメがあふれているので、ぜひ自分のお気に入りアイテムを見つけてみましょう。
また、itscocoで今大人気の「シャンパーニュ・カーボン」も、そんな炭酸ガスを使用したアイテムのひとつなので、この機会にチェックしてみてくださいね。
【コスメコンシェルジュが体験】発売開始から5日で完売!!話題のシャンパーニュ・カーボンを使ってみた
【参考文献】
・正しいスキンケア事典(高橋書店)
・日本化粧品検定1級対策テキスト(主婦の友社)
・日本化粧品検定2級3級対策テキスト(主婦の友社)