shopping_cart 0
¥0

現在カート内に商品はございません。

今年の冬こそひび・あかぎれに悩まない!早めに始めるハンドケア習慣

身体の中で特に乾燥しやすい部位である手は、日常の中で水に触れる機会も多く、摩擦も受けやすいパーツです。冬になるとひびやあかぎれに悩む人もいるのではないでしょうか。


そんな手荒れに悩まないためには、早めにハンドケア習慣を取り入れることが大切。そこで今回は、ひび・あかぎれ対策におすすめのハンドケア方法をご紹介します。




writer_lisa

この記事を書いた人
LISA

この記事を書いた人:LISA

<プロフィール>
2011年よりライター活動開始。コスメコンシェルジュ資格取得後、美容ライターとしても活動を開始する。
スキンケアを中心に数多くの美容コラムを執筆。一人ひとりの肌質や生活スタイルを想定したうえで、適切なケア方法を導き出すコラムを得意とする。
プライベートでは、デパコスからプチプラコスメ、ドクターズコスメ、海外コスメなど、ジャンルを問わずに気になったアイテムはすぐに試すスキンケアオタク。
不規則な食生活が続きがちで、健康維持はもっぱらサプリメントに頼りがち。

<所有資格>
・日本化粧品検定1級
・コスメコンシェルジュ

ひび・あかぎれ対策に!おすすめのハンドケア4選

水分と油分で保湿ケアをする

毎日のスキンケアでは、化粧水や美容液で水分を与えたあとに、乳液やクリームなどの油分でうるおいを守る2ステップを取り入れますよね。


手も肌と同じく、水分と油分を与えるお手入れを行うだけで、より丁寧な保湿ケアができます。ハンドケアを行うときは、ハンドクリームの油分だけでなく、水分も与えることを意識してみましょう。


なかでも、簡単に取り入れやすいのが、ハンドミストやハンドセラムをはじめとした、化粧水や美容液と同様の役割をもつアイテムです。


ハンドクリームを塗る時は、まずハンドミストやハンドセラムで水分を与えた後、クリームの油分で蓋をし、うるおいを逃さないお手入れを行いましょう。就寝前は、このハンドケア後にナイト手袋を装着すると、眠っている間も手全体をしっかり保湿できますよ。



指先を中心にハンドクリームを塗る

実は手の中で最も乾燥しやすいといわれているのが、指先です。実際に手のひびやあかぎれが起こった時、特に指先が荒れているという場合も珍しくはありませんよね。


そこでハンドケアを行うときは、手の甲はもちろん、指先1本1本まで丁寧にハンドクリームを塗るようにしましょう。荒れていない美しい指先を維持できるだけでも、手の印象は大きく変わります。


なお、ハンドクリームを使用する時は、反対の手のひらで指先を包み込むように塗ると、まんべんなく指先全体にクリームをなじませられます。



ハンドマッサージで血行の流れを促す

身体で血行不良が起こると、肌に必要な栄養がいきわたりにくくなるため、バリア機能低下による乾燥につながります。特に冬は体の末端である手足の血流の流れが悪くなるので、ハンドマッサージで血行促進のお手入れを取り入れるのもおすすめです。


日常の中では、指の腹で反対の指先を揉むように刺激したり、丸を描くように手の甲全体をなでたりするなどして、手の血行を良くするマッサージを取り入れてみてくださいね。電車に乗っている時やリビングで寛いでいる時など、手が空いている時にハンドマッサージを行う習慣をつくると、苦にならずに続けられますよ。


なお、摩擦による刺激を避けるためにもハンドマッサージは、必ずハンドクリーム等を塗ったあとに行うようにしましょう。



水仕事はダブル手袋で乾燥対策を行う

手にとって、水仕事は乾燥の原因となる大敵!とはいえ、日常生活の中で洗い物やお風呂掃除などの水仕事を避けるのはなかなか難しいですよね。


なかには、水仕事時はゴム手袋を使用して乾燥対策を行っている人もいるかもしれませんが、さらに効果を高めたい場合は、ゴム手袋の下にコットン素材の手袋を装着するのがおすすめです。


内側は肌にやさしいコットン素材、外側は作業しやすいゴム素材というダブル手袋を装着することにより、肌刺激を避けながらもストレスフリーで水仕事を行うことができますよ。


この冬は「SOIE(ソワ)」のハンドセラムで乾燥対策を!

毎年冬になると多くの人が悩むひびやあかぎれは、生活習慣のなかにハンドケアを取り入れることで十分な対策ができます。とはいえ、手間がかかるお手入れは続かず、結果的にハンドケアが疎かになる場合もありますよね。


そんな人にこそぴったりなのが、「SOIE」のハンドセラムシリーズです!



「SOIE」のハンドセラムは、これ1本で手の甲から手のひら、指先、爪までをケアできるオールインワンハンド美容液。忙しい毎日、手のケアがつい後回しになってしまい、カサつきやくすみに悩む忙しい女性のためを思って開発されました。



そんな「SOIE」の大きな特徴のひとつが、気になるベタつきはなく、手になじみやすいということ。塗った直後からスマホやパソコンに触ることも可能なので、家事や仕事の合間に取り入れるハンドケアアイテムとしてはまさに打ってつけなのです。



また、「SOIE」のハンドセラムには、うるおいを保つために欠かせない保湿成分もたっぷり配合!化粧品に配合されることも多い成分ばかりなので、スキンケアと同クオリティのお手入れを叶えます。


■5種のペプチド(GF)*¹

複数のアミノ酸がつながった化合物。もともと私たちの肌に存在し、肌のハリや弾力をサポートします。


■5種のセラミド*²

代表的な保湿成分であり、うるおいを与えながらも、肌から水分が蒸発するのを防ぐ働きも行います。


■植物由来のオイル*³

ホホバ種子油、マカデミア種子油、オリーブ果実油などをはじめとする植物由来のオイルを配合。手の表面を覆うことで、うるおいを保ち、乾燥を防ぎます。


■スクワラン*⁴

高い浸透性がありながらも、ベタつきが少なく、肌なじみが良いのが特徴の保湿成分。もともと肌に存在する皮脂のような役割を果たし、高いカバー力でうるおいを守ってくれます。


*¹ 整肌成分として配合(オリゴペプチド‐1、オリゴペプチド‐41、アセチルデカペプチド‐3、オリゴペプチド‐34、カプロオイルテトラペプチド‐3)

*² 保湿成分として配合(セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP)

*³ *⁴ 保湿成分として配合



そんな「SOIE」のハンドセラムは、itscocoでも好評のハンドケアアイテム。そのため、今後もさらなる商品バリエーションの展開が予定されています。


それに伴い、今まで香りによってはお値段が高く設定されていたハンドセラムシリーズのすべての商品が同価格に!特に人気の「カラードロップスの香り」に関しては、960円も値下げと、今まで以上にお求めやすい価格になりました。


現在itscocoで取り扱っているのは「ラグジュアリーフローラルの香り」「エレガントタイムの香り」「カラードロップスの香り」の3タイプ。これらすべて同じ価格になったことにより、「SOIE」の特徴でもある高級感溢れる香りのなかから、好みの商品も選びやすくなりました。


「SOIE」のハンドセラムは、冬が間近に迫ったこのタイミングにこそおすすめのアイテムなので、ぜひ今から手にとり、ひび・あかぎれ対策を始めましょう!




\ハンドケアをうっとりする香りに包まれる癒しのひと時に/

実際に試してみたい方はこちら


冬が訪れる前にハンドケアを習慣化しよう!

冬は肌や髪の毛だけでなく、手も乾燥により荒れやすい季節です。特に起こりやすいひび・あかぎれから手を守るには、今の時期から手の保湿ケアを行いつつ、バリア機能を高める習慣を取り入れることが大切です。


毎年冬になると手荒れに悩まされるという人は、この機会に簡単に保湿ができる便利な「SOIE」のハンドセラムをチェックしてみてくださいね。


カテゴリ一覧

ページトップへ